ここ最近、健康維持やダイエットに効果があると注目を集めているのが「腸内フローラ」です。
腸内フローラのバランスが崩れると、下痢や便秘などのおなかの不調や、免疫機能の低下といったトラブルが起こりやすくなるため、健康な体を保つには腸内フローラを整えることが大切だと言われています。
そこで今回は、腸内フローラの種類や、腸内フローラのバランスを整える方法を詳しくご紹介します。
腸内環境を整えてくれるおすすめの酵素食品なども併せてご紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてください。
腸内フローラとは
そもそも、「腸内フローラ」とは何かよく知らないという方も多いでしょう。
まずは「腸内フローラ」とは一体何なのか、基礎知識から学んでいきましょう。
腸内でお花のように並んでいる菌の塊
私たち人間の腸内には、約1,000種類、10兆個もの細菌が生息しています。
これらの細菌は主に、小腸から大腸にかけて生息しており、様々な種類の細菌がバランスを取りながら腸内の健康を保っているのです。
この細菌の集まりを顕微鏡で覗いてみると、まるで植物が群生しているお花畑のように見えることから、「腸内フローラ」と名付けられました。
つまり、簡単に言うと「腸内フローラ」とは腸内に住み着いている、様々な細菌の集団のことです。
腸内フローラの種類
そんな腸内フローラは、
・消化できない食べものを体に必要な栄養物質に変える
・腸内の免疫細胞を活性化させる
・腸内細菌のバランスを保ち健康を維持する
などの健康に関わる役割を担っています。
そのため、健康維持のためには腸内フローラのバランスを整えることが大切です。
続いて、腸内フローラの種類を見ていきましょう。
善玉菌
腸内フローラのバランスを保つために欠かせない腸内細菌は大きく分けて、
・善玉菌
・悪玉菌
・日和見菌
の3つに分類されます。
その中でも、体にとって良い働きをするのが善玉菌です。
代表的なのは、ビフィズス菌や乳酸菌などで、悪玉菌の増殖や侵入を防いだり、腸の運動をサポートしてお腹の調子を整えたりする働きを持っています。
悪玉菌
体にとって悪い働きをするのが悪玉菌です。
代表的なのは、大腸菌や、ウェルシュ菌、ブドウ球菌などで、腸内で毒性物質を作り出し、腸内をアルカリ性にします。
また、脂質や動物性タンパク質などを好み、腸内で悪玉菌が増えると下痢や便秘といった腸内トラブルを引き起こしやすくなります。
日和見菌
日和見菌は、腸内の善玉菌・悪玉菌のうち、優勢な菌と同じ働きをするのが特徴です。
どちらにも属さないので、その時の腸内環境の状態に応じて、優勢な菌の味方をします。
代表的なのが、バクテロイデス属細菌、レンサ球菌などです。
腸内フローラの理想バランス
腸内フローラを整えて、健康へと導くためには、これら3つの細菌のバランスが重要になります。
腸内フローラのバランスは人によって様々ですが、基本的には善玉菌が20%、悪玉菌が10%、日和見菌が70%の状態が理想だと言われています。
善玉菌2:悪玉菌1:日和見菌7が理想的!
善玉菌2:悪玉菌1:日和見菌7を目標に、悪玉菌よりも善玉菌が多い環境を作りましょう。
日和見菌は優勢な菌の味方をするので、善玉菌のほうが多い状態を保つことで、健康維持に繋がります。
腸内フローラが崩れる原因
腸内フローラのバランスは、加齢や食生活、ストレスによって日々変化しています。
腸内フローラのバランスが崩れると、便秘や下痢といった腸内トラブルだけでなく、肌荒れやアレルギーなども引き起こしやすくなります。
続いて、腸内フローラが崩れる原因を見ていきましょう。
加齢
腸内フローラは年齢によって変化するため、加齢に伴い体の機能が衰えることで、未消化の食べ物が腸内に長くとどまるようになり、それをエサとする有害菌が増殖することで、腸内フローラのバランスが崩れます。
また、老年期に入るとビフィズス菌が減り、悪玉菌の一種であるウェルシュ菌が急激に増加するとも言われています。
食生活の乱れ
食生活の乱れも、腸内フローラのバランスを崩す原因の一つです。
特に現代人は、肉を中心とした高脂質な食品や、ジャンクフードなどを好む傾向が強いので、悪玉菌が増えやすくなります。
ヨーグルトやキムチなどの善玉菌を多く含む発酵食品や、腸内環境を整えてくれる食物繊維の多い食品を積極的に取り入れましょう。
体調の変化
寝不足や、季節の変わり目といったちょっとした体調の変化でも、腸内フローラのバランスが崩れる原因に繋がります。
喫煙や過度な飲酒といった生活習慣の乱れも、腸内フローラに悪影響を与えるので注意しましょう。
ストレス
腸内には、消化管の機能を調節するための神経系があります。
腸と神経には密接な関係があるので、ストレスを感じると腸内環境が乱れ、下痢や便秘などの症状を引き起こしやすくなります。
薬の服用(抗生物質など)
抗生物質などの薬の影響によって、腸内フローラのバランスが崩れることもあります。
特に抗生物質は病原菌だけでなく、腸内にいい影響を与えてくれる菌まで排除してしまうことがあるので、整腸剤を一緒に摂取したり、善玉菌の多い食品を取り入れましょう。
腸内フローラが崩れるとどうなる?
このように、腸内フローラは生活習慣の乱れやストレス、薬の影響など様々な要因が引き金となって崩れてしまいます。
では腸内フローラのバランスが崩れると、体にどんな影響を与えるのでしょうか?
便秘・下痢・慢性的な不調などに繋がりやすくなる
腸内フローラのバランスが崩れると、腸内の悪玉菌が増殖し、悪玉菌が作り出す有害物質も増えるので、様々な不調を招きます。
便秘や下痢、肌荒れやアレルギー、慢性的な心身の不調を引き起こしやすくなるので、腸内フローラを整えるための「腸活」を日ごろから取り入れていきましょう。
腸内フローラを整える方法
続いて腸内フローラを整える方法をご紹介します。
食生活の見直し
腸内フローラを整えるには、日ごろから「腸活」を意識した食生活を送ることが大切です。
肉類や魚介類、卵や乳製品に含まれる動物性タンパク質や、脂質の多い食事ばかりを摂っていると悪玉菌が増えやすいので、なるべく控えるようにしましょう。
また、腸内フローラを整えるには、善玉菌を摂取するのが効果的です。
ヨーグルトやキムチなどの発酵食品、納豆やチーズなどがおすすめです。
善玉菌のエサになる食べ物を摂取する
さらに善玉菌のエサとなる食物繊維やオリゴ糖などを一緒に摂ることで、善玉菌のサポートをしてくれるので、ゴボウや、ほうれん草、いも類や海藻類を積極的に取り入れましょう。
玉ねぎやネギ類、バナナや大豆などオリゴ糖を多く含む食品もおすすめです。
乳酸菌も多く含まれる「酵素食品」もおすすめ
腸内フローラのバランスを整えるためには酵素食品も最適です。
酵素ドリンクや酵素サプリなどの酵素食品を取り入れましょう。
酵素ドリンクなどに含まれる酵母菌や乳酸菌が、腸内環境を改善して腸内フローラのバランスを整えてくれます。
腸内環境を整えるためのおすすめ酵素商品
中でも、手軽に摂取出来るのが酵素ドリンクです。
最後に腸内環境を整えてくれるおすすめ酵素商品をご紹介します。
腸内細菌のエサが含まれる「マリッカエンザイム」
腸内フローラを整えるのに最適なのが酵素ドリンクの「マリッカエンザイム」です。
独自の植物性乳酸菌を15種類配合しており、発酵には酵母に加え、乳酸菌を使用しています。
発酵エキス自体のおいしさと天然素材のみで味調整をしているので、爽やかな味わいが特徴で、酵素ドリンクならではのえぐみが少なく、美味しく続けられます。
さらに、ビタミンやミネラル、アミノ酸などの栄養素も豊富に含まれているので、腸内環境の改善だけでなく、美容や健康もしっかりサポートしてくれます。
添加物も使っていないので、健康を気遣う方も安心してお召し上がりいただけます。
ぜひ、毎日の「腸活サポート」として取り入れてみてはいかがでしょうか?
まとめ
今回は腸内フローラの作用や、種類、腸内フローラを整える方法などをご紹介しました。
腸内フローラは加齢や、生活習慣、ストレスによって日々変化するので、日ごろから「腸活」に取り組んで、腸内フローラの理想バランスを保つことが大切です。
健康的で若々しい体を手に入れるためにも、食生活の改善や、酵素食品の摂取など「腸内フローラ」を意識した生活を心掛けましょう。
商品紹介はこちら
Maricca APOTHECARYの製品は、誰もが安心して召し上がっていただけるように、添加物や合成香料などを一切使用しない「無添加」にこだわっています。