日が落ちてくるのが早まり、急激に冷え込む季節になると同時に気になってくるのが身体の冷えです。
身体が冷えると手足が冷えるだけでなく便秘や血行不良といった様々な不調をもたらすこともあり、さらに免疫力が低下して感染症にかかるリスクも高まることから、人間にとって冷えは天敵と言っても過言ではありません。
近年では、乱れがちな生活習慣を正して冷え予防に取り組む”温活”が人気になっていますが、冷えた身体を瞬時に温めたいときに心強い存在とも言えるのが温たかいホットドリンクです。
ホットドリンクは冷えた身体を芯まで温めてくれるだけでなく、基礎代謝の上昇が期待できることから免疫力の向上にもつながります。
そんな冷え対策にも有効なホットドリンクですが、飲み物の種類によっては逆に身体を冷やしてしまう恐れもあり、ホットドリンクを飲む前には必ずその飲み物に身体を温める効果があるかどうかきちんとチェックしてことが大切です。
そこで今回は、身体を温めてくれる飲み物を厳選してご紹介します。
身体を温かくするにはホットドリンクが一番!?
足先が常に冷えたり、お風呂に入ってもすぐに冷え込んでしまったりと、女性の多くが日頃から身体の冷えで悩んでいると言われています。
身体の冷えは自律神経のバランスの乱れが原因していることが多く、改善するには基礎代謝を上げで体温をアップすることが重要ですが、基礎代謝を上げる最も簡単な方法なのがホットドリンクです。
温かいホットドリンクを飲むとポカポカとした状態が持続し、自律神経が整えられてリラックスすることができ、さらに血行が促進されて免疫力がアップしたりと身体に様々な良い影響をもたらしてくれます。
最近悩んでいた身体の不調もホットドリンクを習慣的に飲むことで改善できてしまうかもしれません。
冷え込みやすいこの季節を乗り切る為に、みなさんもホットドリンクで温活をはじめてみませんか?
身体を温めてくれるおすすめホットドリンク
冷えた身体を温める方法は、運動はもちろん、規則正しい食生活や入浴など様々な方法がありますが、中でもお手軽にできるのがホットドリンクを飲んで身体の芯まで温める方法です。
そこで身体を温める作用がある、おすすめのホットドリンクをご紹介します。
ココア
一つ目は、まろやかな味わいで子どもにも人気の高いココアです。
ココアは寒い季節の定番ホットドリンクでもありますが、ココアの主成分である「カカオポリフェノール」や「テオブロミン」には末梢の血管を拡張する働きがあります。
これにより血行が促進されると体温が上昇され、身体の末端までポカポカと温かくなることができます。
他にもココアには免疫力を高める作用や抗酸化作用もあり、美味しいだけでなく健康ドリンクとしても優秀です。
紅茶
冷え対策と同時に感染症予防も積極的にしていきたいという方におすすめなのが「紅茶」です。
紅茶には渋み成分である紅茶ポリフェノールが豊富に含まれていますが、「テアフラビン」というポリフェノールには、体内に侵入したインフルエンザを99%無力化する抗ウイルス作用を持ち合わせています。
それだけでなく、その他の感染症予防にも効果的で、さらに血流促進効果も期待できるので身体の芯までポカポカと温まります。
しかし、紅茶には鉄分の吸収を妨げてしまう「タンニン」という成分が含まれている為、食事と一緒に飲むのはなるべく控えてください。
甘酒
身体を温められて尚且つ美容効果も得られてしまうのが「甘酒」です。
甘酒は”飲む点滴”と称されるほど様々な栄養成分が含まれており、特に肌の皮膚を健康に保つ為に無くてはならないビタミンB群が豊富に含まれています。
そして甘酒は、冷え性を改善してくれる温活ドリンクとも言われています。
発酵食品には、酵素によって身体を温める作用がありますが、甘酒も発酵して作られていることから身体を温めることができ、毎日飲むことで冷え性も改善できるかもしれません。
白湯
カフェインやアルコールをあまり摂りたくないという方におすすめなのが「白湯」です。
白湯はお湯を飲むというシンプルな方法にも関わらず、低くなった体温を上昇させる働きや、血流を促進して身体を温める作用が期待でき、さらに、内臓が温まることで内臓機能も活性化され、
便秘の解消やデトックス効果も期待できます。
白湯は朝起きてすぐに飲むのがおすすめで、朝食30分前までに飲んでおくと内臓が温まり、消化機能が活性化されて食べた物をスムーズに消化できます。
質の良い睡眠をもたらす寝る前におすすめの飲み物
ホットドリンクは飲むタイミングも重要です。
身体を冷やさないようにするには、ホットドリンクを1日に数回は飲むことを推奨しますが、特に気温が下がって冷え込んでくる夜間は身体も同時に冷えてくるのでホットドリンクを飲むタイミングとしては、寝る前が最もベストタイミングとも言えます。
寝る直前に温かい飲み物を飲むことで身体がポカポカと温まりぐっすりと眠りにつくことができ、さらに、リラックス効果が期待できる飲み物を取り入れることで副交感神経を優位になり、質の良い睡眠をとることができます。
そこで、副交感神経を優位にして質の良い睡眠に導くおすすめの飲み物をご紹介しましょう。
ジンジャードリンク(生姜湯)
寒さで寝付けない日が多いという方におすすめなのが、ジンジャードリンク(生姜湯)です。
生姜は生で食べるとピリっと辛さを感じますが、その正体は「ジンゲロール」と「ショウガオール」という辛味成分です。
ジンゲロールという成分は殺菌力が高いことで知られ、感染症の予防や食欲増進作用が期待できます。
そしてこのジンゲロールは加熱すると一部が「ショウガオール」という成分に変化します。
ショウガオールには、血液の流れを良くして身体全体を温めてくれる作用があり、冷え性の改善や冷えによる関節炎の解消も期待できます。
ジンジャードリンクの作り方は沸騰した鍋にハチミツ(量はお好みで)と水で溶いた片栗粉(少量)すりおろした生姜(チューブでも可)を加えて混ぜ合わせれば完成です。
青汁
寝る前におすすめの飲み物2つ目は「青汁」です。
青汁と聞くと、冷たい水や牛乳と割って飲むイメージが強いですが、温かいお湯と混ぜて飲むことも可能です。
ですが、ホットの青汁は一見美味しくなさそうに思えてしまうかもしれません。
しかし、最近の青汁は改良によって以前よりも美味しさが格段に向上し、牛乳やハチミツなどを加えなくても美味しく飲める青汁が続々と登場しており、ホットでもコールドでも美味しく飲むことができるようになりました。
青汁には様々な種類が存在しますが、寝る前にホットで飲みたいという方におすすめなのが「杜仲の青汁」です。
杜仲の青汁はトチュウ科トチュウ属トチュウの樹木から摘み取られた杜仲緑葉を使用して作られた青汁で、杜仲緑葉には他の種類の青汁とは異なる希少な栄養成分が豊富に含まれており、健康効果が一層期待できることで近年注目されています。
杜仲緑葉に含まれている成分の中でも特に注目したいのが、「ゲニポシド酸」という成分です。
主成分でもあるゲニポシド酸には、血圧を下げる働きや生活習慣病の予防が期待できますが、さらに見逃せない効果が副交感神経へのアプローチです。
ゲニポシド酸には、副交感神経を刺激して高める働きがあり、これによってリラックス効果が期待でき、寝る前に飲むことで質の良い睡眠が期待できます。
また、青汁によってはカフェインが含まれている場合もありますが、この杜仲の青汁はノンカフェインなので、朝食時から寝る前まで好きな時間に飲むことができ、さらに添加物を一切使用していないので身体に負担をかける心配がなく、子どもから大人まで安心して飲むことができます。
抹茶のようなマイルドな味わいも評判な杜仲の青汁を、睡眠の質を高めたい日にぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?
身体を冷やしてしまうNGな飲み物
身体を温める飲み物と対照的に、逆に身体を冷やしてしまう飲み物も存在します。
冷たい飲み物はもちろんですが、温めて飲む飲み物の中にも身体を冷やしてしまう飲み物があるので、現在冷え性で悩んでいるという方は注意しておくようにしましょう。
今回は、身体を冷やしてしまうリスクのある2つの飲み物をご紹介します。
コーヒー
コーヒーには、ピュアココアの約10倍以上のカフェインが含まれており、大量のカフェインを摂取することで身体を冷やしてしまうことがあります。
さらに、コーヒーに砂糖を加えると血糖値が上がり、その際にインスリンが分泌されますが、このインスリンが分泌されると同時に体温が下がることがあり、身体も冷え込んでしまいます。
どうしてもコーヒーが飲みたいという時には、カフェインレスのブラックコーヒーを飲むようにしましょう。
牛乳
牛乳は、寒い時期はホットミルクにして飲んでいるという方も多いかもしれませんが、牛乳にはホットにしても身体を温める効果は無いに等しく、一時的に身体を温められるものの、持続することができません。
ですが、ココアや紅茶などの身体を温める効果が高い飲み物と割ることは可能なので、そのままで飲まずに他の飲み物と併用して飲むようにしましょう。
まとめ
身体を温めてくれる飲み物の数々を紹介してきましたが、どの飲み物を飲もうか迷ってしまったときには、時間帯やその日の気分によって選んでみてくださいね。
また、冷え込む季節はそれだけでなく暖房器具を使用したり、入浴も毎日行ったりと、できるだけ身体を冷やさないように心掛けましょう。
みなさんもこれからの季節はホットドリンクで免疫力をアップし、健康で病気知らずの身体作りをしていきませんか?
商品紹介はこちら
Maricca APOTHECARYの製品は、誰もが安心して召し上がっていただけるように、添加物や合成香料などを一切使用しない「無添加」にこだわっています。